top of page
たまごはん

天国から地獄へ(長文です💦)


今日は朝から良い天気☀️

布団を干して洗濯して🎵なんて朝から気合が入っていた私。

毎日洗濯は子供が寝ているうちに干し終えるのが目標です。

今日もそのつもりで洗濯機を回し、家事モードに入っていました。

洗濯の終わる音が聞こえ、洗濯機に手を入れてみると…

「ムニュ」

「ん?なんだ?」

洗濯機の中を覗き込んでフリーズしました…。

子供のいるご家庭ではあるあるなのかもしれませんが

まさかまさか我が家でも!!!!!

洗濯機から出てきたのはボロボロになったオムツ。。。

一瞬目の前が真っ白になり、動きが止まります。

ゼリー状になった高分子吸収剤(ポリマー)が洗濯物全てに

くっ付いて悲惨な状態に。

こんな状態でも頭を過ぎるのは

子供が起きてこないかどうか(笑)

ひとまず深呼吸をしてスマホのもとへ。

【洗濯 オムツ】と検索をし

オムツを洗濯してしまったときの対処法を探します。

一通り読んだところで自分なりに実践。

なんとかポリマーがきれいになくなり

干せる状態までに回復。

この時点で子供が起きてきてしまったのですが

無事に終えらえれてホッと一安心しました。

子供のお昼寝中に私の方法が正しかったのか

調べてみたのですが、答えは見つからず💧

でも、とてもきれいになったので

お困りの方のために記載しておきます。

(ただし偶然かもしれないので保証はできかねます🙏)

もう二度とオムツを洗うつもりはないので

実証実験はする予定もありませんが(笑)

1.洗濯槽の洗濯物をいったん外に出す。

(この時点ではポリマーだらけです)

2.洗濯槽の中をティッシュなどできれいにする。

3.ポリマー付きの洗濯物を洗濯機の中に戻す。

4.(全ての洗濯機にあるかわかりませんが)つけおき洗いコースで

 洗濯槽にお風呂の残り湯を貯める。

5.洗濯機を停止し、お湯の中でポリマーを振り落とす。

 振り落とした衣類は軽く絞ってバケツなどに一時避難。

6.洗濯槽のお湯を抜き、再度洗濯槽をきれいにする。

7.一時避難していた洗濯物を洗濯機にいれ通常コースで洗濯する。

手間はかかりますがお湯を使ったおかげなのか

ポリマーがすっかりなくなりました。

水に浮いたポリマーを網ですくうなどの方法を行う方も

いらっしゃるようですが、その手間もなかったので

本当に良かったです。

そして、もしも、もしも私の同じ経験をし

このブログの方法を実践された方がいれば

どうだったか教えてください(笑)

みなさん!オムツは洗わないにこしたことはありません!!!

閲覧数:211回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page