
節分といえば「2月3日」。
そう思っていた方も多いのでは!?
もちろん私もそう思ってました💧
では、なぜ今年は2月2日が節分なのか?を
ちょっとだけお話ししたいと思います💡
そもそも節分は「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を指します。
これらは各季節の変わり目とされており
特に立春の前日は旧暦の大晦日にあたるため
多くの行事が催されていました。
その名残が今でも節分として残ったのですね。
でも実は、この季節の変わり目は変動するんだそう!
地球が太陽の周りを回っているのはみなさまも
ご存知だと思いますが、厳密には365日(1年)で1周するのではなく
365.2422日で1周しているとのこと。
その誤差によって今年の節分が2月2日になったと
いうわけなんですね!
しかも節分が2月2日になるのは124年ぶり!!
その数字にもびっくりです!!
滅多にない2月2日の節分。
みなさんも大きな声で豆まきしてくださいね✨
#たまごはん #2月2日の節分 #子供と恵方巻き作り
Comments